mojohand様、書き込みありがとうございます。お店でお会いした時も、この件教えてくれて、ありがとうございます。この映像まだ見てないですが、今度マスターにお願いしてなんとか見せてもらおうと思います。
けど、Youtubeかなにかで、Johnnyが出てくるだけで大変そうなのは、ちょっとだけ見たことあります。けど、Mixiなどで読んだ、Gigの感想では、「最初は、涙なくしてはみられないような老体」なのに、コンサートの最後には、かなり感動の演奏って聞いたので、そうであることを期待しますけど。
Beatlesは、またしても穴馬狙いで、Tomorrow Never Knowsにしたけど、私てきには、本命はHelp!です。今週中にもう一度、本命を書きに行くかもしれません。
突然ですがジョニーさん、お元気?
季節はずれのジョニー・ウインター話。
先日、Crossroad 2007の映像をシラネッチから入手。(いつも、ありがとう!)
そん中にウインターおやじが出て来たですよ。
それが半端な老け込み方でないから絶句。同じく出演していたB.B.Kingより20近くも若いのに…。
顔は真っ白(昔から?)目をつぶり(もう見えない?。座っての演奏は
それしかないのかHighway 61。舞台を去る時も背中曲がって支えられ。
いまだツアーに出てるらしいけど。結構悲しい映像でした。
ただし!Beck, B.B., Buddy Guyには狂喜!涙ちょちょ切れモノでした。
ところで、ビートルズ決まりました?
他の皆さんはいかがでしょうか?
こんばんは。love_oです。
「あっ」と言う間に皆様とお別れして1ヶ月が経ちました。
その節は、温かく送り出して頂きありがとうございました。
私は元気にしております。
東京に行くときはまた書き込みます。
今週は2年ぶりや数年ぶりの人が来たり、
初めての楽しい人に出逢えたり、
著名人の対談に出会ったりと、
非常に良い1週間でした。
また、皆さんに会えるのを楽しみに、お待ちしてまーす!
ところで、盛り上がっているビートルズは明日からかなと思っておりますのでヨロシク。
なお、締め切りは6月5日を予定してます。
お知らせです
30日は最終金曜日ですので、定例会となりますので、
最近は参加者が増えているような感じがします、
皆さんよろしくお願いします。
息子に話したところ、れっといっとびー でしょ?と
いともあっさりかえされた(笑)。
前期は1962-1966で50曲の模様。
30分ほど選んでみたけど21曲から減らない!
これを例えば10曲までに絞り込むなんて私にはできない(笑)
先にmojohandさんが書き込みされましたが、昨年のロックアルバムベスト100に続くビートルズ(前期、後期、ソロキャリア各ベスト100曲)特別企画です。
中には「これはやっちゃダメだろ」的意見もありますが、梅雨入りも近いこの季節、しばしこの話題で乗り切りましょう!
先週からすでに呼び声の高い曲が色々と取り沙汰されておりますが、まずはJか、Pかという問題です。
これを速やかにクリアしますと、、、
私には“I”と“S”の頭文字が浮かんでおりますが。
みんなはどうかな〜?
ところでベストいくつまでやんのかな? 30くらい鴨?
昨年の今頃?に引き続き、再び某誌がやってくれました。
評論家25人が選ぶビートルズ・before & after 1967 それぞれの一曲。
嬉しいじゃあ〜りませんか!盛り上がること必至!
結果如何で暴動が起きるかも(^Q^)/^。
みんなで狙おう一人勝ち。
オレの腹は決まった。
この1週間は本当にあっという間に過ぎてしまいました。
特に事件もなく平凡な毎日でしたが、
そういえば、昨日土曜日ですが、何年かぶりにアメリカからのお客さんがやってきました。
彼は前回はジェイソン・ムラ−ツのベーシストとして来たのですが、
今回は、話の内容によるとタワー・オブ・パワーのサウンド・エンジニアとしてきたみたいでした。
ところで、アクセスは相変わらずみたいですが、
よかったら、何か書き込みを!よろしくお願いします。
笑いましたこの記事。
よりによって・・↓
http://www.technobahn.com/news/2008/200805121836.html
先週は皆さん色々とありがとうございました。
お祝いもそれなりに盛り上がって、楽しい一日でした。
アクセスの方は、まだハイピッチの様ですが何なのでしょう・・・?
取り敢えずお疲れ様でした。また、盛り上がりましょう。
yo-sukeくん上京首を長くしてお待ちしてますよ。
おめでとうございます。
さぞかし盛り上がったことでしょうね!
また上京した際にお邪魔します。
9日お集りいただいた皆様、メールをくれた皆様、本当にありがとうございました。
おかげさまで素敵なひと時を過ごすことが出来ました。
すやまさん、常連の皆様、今後ともよろしくお願いいたします!
次回111,111件目記念の時は、絶対ヒットしたる!
おめでとさあ〜ん!!
マスター、ぢさん、10万件おめでとうございます。ちなみに私が前後賞でした。マスターの告知通り?明日の金曜日は10万件突破パーティーとなります。&大事なお知らせですが、明日は林さんの○回目のバースデーとの事。皆様盛り上がりましょう!
いやーとうとう10万越しちゃいました。
皆さん本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
yo-sukeさんアビ−さん残念でしたね。
その他の皆さんも色々と気に掛けてもらってありがとうございます。
ぢさん 本当にありがとうございます、そしておめでとうございます。
是非お店のほうに立ち寄ってください、お祝いの乾杯でもと思っておりますです。
勿論サービスさせてもらいますので・・・
今度の金曜日にでもお祝いできればと思っております。
といっても、お酒を飲んで盛り上がるだけかもしれませんが・・・
よければ、アビ−さんその時にでもお会いできれば・・・
お待ちしてます!
風呂から上がってそろそろかと思いきや私は100,002でした!
何はともあり10万ヒットおめでとうございました!
化けてしまいました。
スイマセン!!
ヒマだったのでどんな具合か観てたら、100,000件目に
あたっちまいました……
皆様、ホントスイマセン!!
初めての書き込みがこんなのになるとは…。
讐肋ン!!
墨だったのでどんな具合か観てたら、100,000目にあたっちまいました……
皆様の歡讐肋ン!!
初めての書き込みがこんなのになるとは…
もしかして?!と思いましたが
99996でした。惜しい!!
申し訳ないと思いつつ開けてみたら99,955でした。今夜のうちに達成されそうですが、今夜は行けないのでマスターよろしく。おめでとうございます(^o^)/
ロックを楽しめるお店ないかなあと検索してたら行きたい雰囲気のお店が見つかりました。若僧ですが、近々行ってみたいと思いますのでよろしくです。打ち解けたらアビーの名前を語ります!
どっひゃあーッ!
99911。100きった。
えらいこっちゃ!
異様なスピードでカウントが進んでるんですけど。
どうなっているんでしょう?
10万件目の方必ず書き込みをお願いします。
それと、連休中は暇なので、皆さん遊びに来て下さい。
お願いします!
この段階で99812!考えられない猛チャージ。
絶対遊んでる奴がいるのだ。(どうでもいいけど…)
今さらの予想はインチキなので、私はいつでも良いです。ただ、記念パーティーの日取りってこのページ上で事前にあるのでしょうか?
私の予想は7日の18:00にします(笑)
もう99,750を越てる
(-"-;)やばい鴨
shimoです。
ぼくの予測⇒
6日23:00
早いすか?
皆さん!すでに99,600を超えており、危険水域です。
99,700までに日時を入れてみましょう。
では私の予測。
到達日時:5月8日 1:30AM。
7日はパソコン見ながらカウントダウン鴨?
初めまして。
先日は2日連続でお邪魔しました。
また上京した際はゆっくり遊びに行きます。
大阪でもっと色んな音楽聴きまくっておきます。
ALLMAN AND WOMANを探してますがありません。
それではまた。
もう一つお知らせです
永い間仲良くさせていただいた、オールドタイムさんが
4月30日で閉店とのことです。残念ですね!
サカちゃんご苦労さまででした。
皆さん色々なご意見ありがとうございます。
現時点では、具体的なものは何も考えてはいませんが、
何らかの形にはしたいと思っています。
決定次第お知らせしますが、最低でも何かプレゼントぐらいはやりますので、よろしく!
お知らせです
ゴールデンウィーク中も日曜日以外は営業をやってますので、
特に予定のない人は、遊びに来て下さい。
それと、先日の定例会の日は予想外に込み合い
何かと不自由をお掛けしました。
それでも不満一つ言わずに付き合ってくれた皆さんに、
心から感謝してます、今後ともヨロシクお付き合いください。
10万達成時は管理人立会いのもと、記念パーティとなります。
その日時を当てるのはどうでしょう?
応募は99,700時点まで有効とします。
記録者と最も近い日時を言い当てた人が表彰されます。
いかがですかマスター?
祝・10万ヒットまで1000切りましたね
見事10万を記録された方は画像をキャプチャーしときましょう。
マスターから記念品が??
すっかりご無沙汰です。
近々、行きます。
皆様金曜日はお疲れ様でした。
さて突然ですが、OAのお知らせです。
4月21日(月)テレビ朝日で26時からのセレクションXは
みやじが担当した「レッドムーンSP」です。
レザーアイテム好きの方、そうでない方も
みやじがストフィーにもなかなか行けず編集した力作です(自分で言うのもなんだけど)
買わなくてもいいから、ぜひ見てやってください。
でも健全な皆様は23時までストフィーで飲んで、
家に帰ってお風呂に入ってから見ることでしょう!
そうでない方は、ビデオにとって見てください。
ではまたストフィーでお会いしましょう!!
シラネさんおめでとうございます。そして、お疲れ様でした。
皆さんもありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
次は誰の番でしょうね?
ところで、今度の金曜日は25日ですけど、なんと最終金曜日です。
今月は特に時間の経つのが速かったように感じますが・・・。
最近参加者が増えてきているような気がする? 定例会となりますのでよろしく。
ミラノ帰りのお土産があるかもしれませんよ!
マスター!金曜日はありがとう御座いました。
そしてお祝いをして頂いた皆様本当にありがとう御座いました。
凄く楽しく!幸せな一晩を、皆さんと一緒に過ごせたことに感謝いたします。
これからも宜しくお願いします。(^^)/
shimoです。
どうもです。
18日金曜日。
シラネさんのバースデイですが!・・
もう一つお知らせを
LOVEちゃんの送別も行いたく。乱入します。
まあバタバタの状況ですので、
多勢で押しかけることはないと思いますが
にぎやかな夜を過ごしたですよね〜。
party time!
須山さん、よろしくです。
TYさん!
ありがとうございます。
まだ見ぬPRESENTにわくわくしています。
一週間ほど不在のうちにカウントダウンが始まりそうで不安鴨 (^_^;)
果たして記念すべきXデーはいつ、誰の手で!?
行ってきますぅ〜
shimoさん遅くなりましたが例のブツ、マスターに預けておきましたので受け取ってください。大分過ぎてしまいましたが、お誕生日おめでとうございました。
次はシラネさんバースデイ!
花見のシーズンもあっという間に終わりですが、
今年は良い花見ができたのでは?
個人的にはもう何十年とそんな事はやっていませんが、
ときには、やりたいかも・・・・・と、
取り敢えず今年はお天気が良かったような気がします。
お知らせです
4月18日金曜日はシラネさんのバースデイです、皆さんよろしくお願いします。
3月も今日まで、火曜日から4月です。
4月から新しいスタートという人はすがにいないようですが、
新しい事に取り組むというのはあるかもしれませんね!
という事で、4月もよろしくお願いします。
めざせ!最低2週間に1度はストフィーに!!
TYさん、どうぷさん 私はアナログ派なのでそちらの関係は弱いのですが、
兎に角、頑張って続けてください。
サウンドに興味のある方は是非覗いてみてください、
色々と参考になる話があるかも・・・
お知らせです
3月も殆ど今週1週間。ということで28日金曜日は定例会となります。
皆さんヨロシクお願いします。
定例会といっても’ロックを好きな人集合’的なものなので、初めての方も是非どうぞ!
お待ちしてます。
あmり関係ないかもしれませんが、『2001年宇宙の旅』の原作者でもあり映画の脚本も手掛けた、アーサー・C・クラーク氏が亡くなりました。享年90歳だったそうです。
↓で宣伝させて頂いたどうぷさんとのブログは、『2001年〜』からタイトルを頂き、『2010年SACDの旅〜All You Need Is Music』というタイトルで絶賛公開中。…ってまたもや宣伝か!
二人の極私的ロック・サウンド探求ワールドを堪能して戴ければ幸いです。
アドバイス・コメント等お待ちしております。
宣伝させていただきます。お店の常連さんでもありますどうぷさんと共同で、新しくブログを始めさせて頂きました。ちょっと専門的なんですけど、SACDを二人の対談形式で色々紹介していくというものなんですが、もしご興味のある方がいらっしゃいましたら御覧になってみてください。また、今後取り上げて欲しいというアイテムがありましたら是非コメント等頂けたら幸いです。
http://blog.livedoor.jp/vonvoyagesacd/
今朝テレビにだちおさん出てました!
初めて見たかも。
惚れ直しました (~~)
先週の金曜日は思いがけなく私の誕生日のお祝いをして頂きマスター、ストフィーに入らした皆様ありがとうございました。何だかまだ余韻が残っています。
私は昨年6月にストフィーを紹介してもらって以来のまだ新参物です。
皆様、宜しくお願いします。
そしてマスター、ロックは語れませんが今後とも宜しくお願いします。
最近、飲み過ぎて少し自己反省ぎみです(^^ゞ。
この1週間は取り立ててニュースがなかったのか?
新しい書き込みがないようですが、何かありましたらよろしく。
ちょっと遅れましたが、En-chanバースデイおめでとうございます。
ちょっと早めのパーティに、集まってくれた皆さんお疲れ様でした。
十分に楽しんでもらえたと思いますが、如何でした?
次の機会にもよろしく。次は誰の番かな?