いちご畑さんへ
彼のPCが不調みたいで、会えない旨の連絡が伝わってなかったと思います。
復活したら色々とその時の事、聞いてみたいと思っています。
連絡ありがとうございました。
ロッドの『Soulbook』ですね。
今までスタンダードやロッククラシックをカバーしてきましたが、ソウルは一番彼の声質にフィットしそうですね!
全然ノーマークでした。曲目もかなり良さそうですね。
毎度ありがとうございます!
ジョージが亡くなったのは2001年11月。
なので、8年の時が過ぎていることになります。
間違えました、すいません。
文字化けしてしまいました。
正しくは ティナ・ウェイマス です。
因みに、トーキング・ヘッズのベースのお姉さんです。
今週のバースデイです。
16日 ダン・ペン
17日 ジーン・クラーク/ジェフ・バックリー
18日 グレアム・パーカー
19日 トミー・ドーシー/デイヴ・ガード
20日 デュアン・オールマン/ジョー・ウォルシュ
21日 ドクター・ジョン/ビョーク
22日 スティーヴン・ヴァン・ザント/ティナゥΕДぅ泪ケ
今週は20日金曜日が楽しみですね。
Bassmanさん ライ・クーダー良かったみたいですね。
最終日?見た方が来られて、やはり良かったとおっしゃっていました。
来年は、キャロル・キングとジェームス・テイラーですか・・・
ところで、今年は11/29が日曜なのでジョージの追悼会を日曜にしようかと思ったのですが、
やはり土曜日の28日にしようと思っています。
ご一緒していただける方募集中ですのでよろしく!
しかし、もう6年の時が過ぎたのですね。
それと、23日月曜日は祭日ですが、ストロベリーはやってますので!
どうぷさん お元気ですか、先日ロックのオフ会?という団体さんが来て、
その中の1人の方がどうぷさんの事を知ってましたよ。ただし、ブログでとのことでしたが。
ついでに、AORではないかもですがロッドの新譜聞きました?
例のシリーズの最新作だそうですが、今回はソウルのスタンダード・名曲のカバーです。
全曲聞いた訳ではないのですが、かなりよいのではと思います。
何時か出すだろうなと思っていましたが、という感じで気持ちよく聞けます。
機会があったら是非聞いてみてください。
まじですよ!
http://store.jamestaylor.com/store/
キャロル・キングwithジェームス・テイラーってまじ〜?!
素晴らしかった先週のライ・クーダー&ニック・ロウのJCBホール。
そのセットリストがわかりましたのでお知らせ!
また来て欲しいな!来年はキャロル・キングwithジェームス・テイラーですな!
Fool Who Knows
Fool For a Cigarette / Feelin' Good
Vigilante Man
Losin' Boy
Chinito Chinito
Crazy 'Bout an Automobile
One Of These Days You're Gonna Pay
Cryin' In My Sleep
Down In Hollywood
Half a Boy And Half a Man
A Shrinking Man
Across The Borderline
Raining Raining
Jesus on The Mainline
He'll Have To Go
13 Question Method
- - - - - encore - - - - -
What's So Funny 'Bout Peace Love And Understanding?
Little Sister
How Can a Poor Man Stand Such Times and Live?
K下さま!
お会いできなくて残念無念!元気そうでなによりです。
苺畑さんから、CD受け取りました。早速聞かせて頂きます。
次回出没される時は、クワガタ命のD氏経由苺経由でご連絡下さい。
楽しみにしてますdesu。
ほなサイナラ(^O^)/
今週のバースデイです。
9日 トム・フォガティ
10日 グレック・レイク/ブラム・チャイコフスキー
11日 ラヴァーン・ベイカー/ジェシ・コリン・ヤング
12日 ニール・ヤング/レスリー・マッコーエン
13日 ペレス・ブラード
14日 スティーヴン・ビショップ
15日 クライド・マクファター/フリーダ
グレックは何故かすでにお祝いをしてしまいましたが。
ニールは盛り上げたいですね。本人はチョット暗いですが。
先週は何故か外人さんが多い週でした
円高なのに、ふしぎな現象ですね。それとも、実生活にはあまり関係ないのかも。
今週はどんな週になるのか?それにしても、殺伐とした事件が多いですね、
人の気持ちがすさんできてるのでしょうか、悲しい事だと思います。
秋も深まってきましたね。
というわけでまたまたAORの紹介を。
Cool Blue Love(John Solly)
2007年US発売で最近日本盤が出ました。
http://greydogsrecords.com/johnsolly.html
特に2、10曲目は、どストライクでした。
R&BベースのAORはこの季節にピッタリです。
Johnny Deppさん、mojohandさん、お誕生日おめでとうございます。盛り上がったようですね!
FAB4のリマスター盤ですが、かねてから噂のあったこの音源を使ったアナログ盤を発売するべく作業をしている事が英Mojo誌のニュースサイトにアップされています。
http://www.mojo4music.com/blog/2009/11/beatles_vinyl_remasters_on_the.html
後ろは特に決めないで、じっくり取り組んでいるようですね。
お知らせです
11月3日は祭日ですが、ストロベリーは営業してまーすので!
11月です。今年もあと2ヶ月です。
そんな感じですが、今週のバースデイです。
2日 キース・エマーソン/J・D・サウザー
3日 バート・ヤンシュ/アダム・アント
4日 クリス・ディフォード
5日 アート・ガーファンクル/グラム・パーソンズ
6日 ダグ・サーム/グレン・フライ
7日 マリー・トラヴァース/ジョニ・ミッチェル
8日 ボニー・レイット/リッキー・リー・ジョーンズ
2・7・8 ですかね。
Johnny Deppさんmojohandさんお誕生日おめでとうございます。
そして、ご参加の皆さん有難うございました。
久しぶりの定例会といった感じで話も弾んでいたようですが、
やはり時には集まるのも良いですね!
といいながら気が付くと、ハロウィーンも終わりもう11月です。
(しかし、ハロウィーンて何なんでしょうね!)
今年もあと2ヶ月となりましたが。
そんな感じですが、今月もよろしく!
苺畑の皆様
金曜日はありがとうございました。
もっと居たかったのですが早退してすいません。
いつもこの季節になると一年経つのをとても速く感じ、不安になるのですが、来年はもっと良い年にしたいと思いますのでこれからもよろしくお願いします。
皆々様、先日はお忙しい中お集まり頂き、ありがとうございました。
いつの間にやら半世紀も生きたことになっててびっくりしました。
今後とも宜しくお願い致しますです。
10月最後の週のバースデイです。
26日 マヘリア・ジャクソン/ブーツィ・コリンズ
27日 サイモン・ル・ボン
28日 ハンク・マーヴィン/ベン・ハーパー
29日 デニー・レイン/ピーター・グリーン
30日 グレース・スリック
31日 バーナード。エドワーズ/ジョニー・マー
11/1日 リック・グレッチ/デイヴィッド・フォスター
もう11月ですね。
10月も残るは今週だけとなりましたが、
本当に時の経つのは速いですね。
ところで、どうぷさんもうご存知かと思いますが、
ダイアン・バーチが初来日します。
スケジュールを書いておきますので参考にしてください。
12/8(火)大阪心斎橋クラブクアトロ
12/9(水)東京渋谷クラブクアトロ
18:30オープン 19:30スタート
¥6,000税込・1ドリンク付
どうぷさん大阪行けると良いですね。興味のある方もどうぞ!
お知らせです。
30日今度の金曜日ですが、セノオさんとかいほさんのバースデイをやるとのことです。
お祝いに来てくださる方、お待ちしてます。宜しくお願いします。
そういえば、以前定例会とか言っていた日でもありますね。
わたくしに何か御用でしょうか!?
ああ勘違い…
ジョンちゃんだったのね
ジュンちゃんもそうですか。
おいらもそうなんですよ。
ミカバンド好きで「黒船」は、かなり聞いた。
最初の再結成はコンサート行ったですよ。
「帰ってきたヨッパライ」はドーナツ盤いまでも持ってるし。
直接関係ないけど北山修のエッセイも何冊か読んだ。
この場を借りて、ご冥福祈ります…しかしショック鴨。
トノヴァンの自殺の知らせは時間が経つにつれてじわじわと効いてくるようです、
目を瞑ると高校時代に友人と観に行ったコンサート会場の入り口で見かけた、
フロム ロンドンといった感じのサイケなファッションが今でも浮かんで来ます。
そんなにのめり込むほどフアンではなかったけれど、何故か気になる存在でした。
安らかに永眠されん事を・・・アーメン!
先日はストロベリーでも、ローラ・二ーロで盛り上がっていました。
秋はやはり女性ボーカルなんですかね。どうぷさん、サイノメさん!
ホワイトもいいですけど、ブラックも良いですよ。
ロバータ・フラックの初期のジャジーな雰囲気と、
ダニーと一緒のスピリチュアルな一枚は是非聞いて欲しい1枚です。
興味がある方はリクエストしてみてください。
10月も第4週です。今週のバースデイは
19日 パット・シモンズ
20日 トム・ぺティ/スヌープ・ドッグ
21日 スティーヴ・クロッパー/エルヴィン・ビショップ
22日 ジョルジュ・ブラッサンス/レズリー・ウエスト
23日 ドワイト・ヨーカム/アル・ヤンコヴィック
24日 ビル・ワイマン/テッド・テンプルマン
25日 ジョン・アンダーソン/ジョン・ホール
アメリカン・ロック・ウィークという感じですね!
サイノメさんへ
ワタシもDiane Birch(ダイアン・バーク)聴いてますよ!
もちろんあの”ジャケ写”に釣られました^^)
足も長くてモデルみたいですよね。
キャロル・キングが一番近いかなぁ…。
70年代SSW系の女性ヴォーカルモノが好きな方は嵌ると思います。
ワタシからもおススメします!
先週は、世間的にビートルズ・ブームの中でのジョンのバースデイだったのですが、
如何だったのでしょう?
という所で、今週のバースデイです。
12日 サム・ムーア/メルヴィン・フランクリン
13日 ポール・サイモン/ロバート・ラム
14日 クリフ・リチャード/トーマス・ドルビー
15日 フェラ・クティ/リチャード・カーペンター
16日 ニコ
17日 ジム・シールズ/エミネム
18日 チャック・ベリー/ローラ・二ーロ
ムムム・・・日曜日か!
お勧めアルバムの紹介という、らしい内容の書き込みで、
個人的には非常に喜んでおります。サイノメさん、どうぷさん有難うございます。
ところで、サイノメさんリビーという事はキャロルにも近いということですか?
キャロルといってもベイヤー・セイガーのほうですけど。
私のほうは、特にお勧めというほどではないのですが、
ガーファンクルがジミー・ウェッブを歌った物を何となくよく聞きます。
ジミーの素晴らしい作品をより一層引き立てるガーファンクルの声は、本当に一級品だと思います。
アルバム的には「ウウォーター・マーク」「シザーズ・カット」あたりは如何でしょう。
そう言えば明日、12日月曜日は祭日ですがストロベリーは営業してますので、宜しく!
ども、ストフィー常連最年少のサイノメです。
どうぷさん、僕も最近気になっているCDがあるので紹介させて下さい。
Diane Birchという新人アーティストの「Bible Belt」というアルバムです。
タワレコで平積みだったり、音楽番組でよくかかってるので気になってたのですが
これがとても良いんです!
例えるなら、Libby Titus(Donald Fagenの嫁です)ですかね?
AOR的な雰囲気もあって、おじさま方にも気に入ってもらえるのでは?
長文失礼しましたm(_ _)m
秋の夜長には落ち着いた音楽を聴きたいものですね。
★Without Rhyme or Reason(Scott Jarrett )
キース・ジャレットの弟スコットが80年に出した作品。
落ち着いたSSW系の音に仕上がっています。
兄キースもピアノで参加しています。
http://www.youtube.com/watch?v=hTqkFo9Jd8o
★Willing Heart(Kelly Willard)
CDは未発売のようですが彼女のHPからCD-Rで購入できるようです。
2曲ほど試聴もできるようなので是非聴いてみてください。
究極の癒し系サウンドになっています。
http://www.kellywillard.com/music.html
★Musically Adrift(Samuel Purdey)
スティーリー・ダンやソウル系AOR好きな方におススメです。
99年に『夏のハイウェイ』のタイトルで出ていた作品の再発。
かっこいいPVも観れます。
http://greydogsrecords.com/samuelpurdey.html
どうぷさん 何時も最新情報有難うございます。
ところで、Hanakoという雑誌がありますが最近それの男性版が出たのを知ってますか。
対象年齢的にはちょっとという感じですが、
それの渋谷のお店紹介のところに出ていますので機会があったら見てみてください。
因みに本の名前は「Hanako for Men」です。
しかし、最近は暇だナ−・・・!
今週のバースデイです。
5日 スティーヴ・ミラー/ボブ・ゲルドフ
6日 ミリー・スモール/デイヴィッド・イダルゴ
7日 ケヴィン・ゴドリー/サム・ブラウン
8日 ピート・ドレイク/へイミッシュ・ステュワート
9日 ジョン・レノン/ジャクソン・ブラウン
10日 セロニアス・モンク/デヴィッド・リー・ロス
11日 アート・ブレイキー/ダリル・ホール
ジョンとジャクソン・ブラウンが同じ日だったとは・・・
今日はリリース情報を
フリップ翁からまたとんでもないブツが送られてくるみたいです。
以下のHMVのサイトに詳細が載っています。
http://www.hmv.co.jp/news/article/908280019/
『宮殿』は凄いことになってますね。
9月最終週そして10月の第1週のバースデイです
9/28日 エド・サリバン/ヘレン・シャピロ
29日 ジェリー・リー・ルイス/マーク・ファーナ−
30日 ジョニー・マティス/マーク・ボラン
10/1日 ダニー・ハサウェイ/ユッスー・ンドゥール
2日 マイク・ラザフォード/スティング
3日 エディ・コクラン/スティーヴ・レイ・ヴォーン
4日 パティ・ラベル
レイ・ヴォーンと同じ年とは・・・・
それにしても、ユッスー若い。
mojohandさん ライフワークとして頑張って下さい。
どうぷさん 今回はちょっと難しいお話でしたが、有難うございました。
また、面白いお話をお願いします。
さて、9月もあと3日、もう10月ですね。本格的に秋という感じですが、
何か美味しい物を食べながら素敵な音を聞きたいなーと思う今日この頃ですが・・・・
ということで、宜しくお願いします。
巨人ファンの皆々様、優勝おめでとうございます。
そんな事はさておいて…
先日、我が家で唯一のビートルズ英国盤『アビーロード』(勿論、アナログ!)を
久々に聞いてみたところ、
「うん、これだ!」
みたいに思いました。
今回のリマスターって、限りなく…かどうかは知らんが、
英国アナログ盤に近いのでは。あたりまえか…私見ですけど。
よって、おいらは長いスパンでアナログ英国盤をちまちま集めちゃおうかなあ、
なんて考える今日この頃です。
ビートルズのリマスター、皆さん楽しんでますか?
昨今のラウドネス・ウォーとは一線を画す仕事ぶり。
エンジニアの方達の苦労は相当なものだったでしょう。
ラウドネス・ウォーとは、音の小さい部分のレベルを
上げることによって、逆に元々レベルの高かった部分が圧縮されて、全体としてダイナミックレンジのほとんどない、
0dBに張り付いた平板な音質になってしまう事は
如何なものかということで、
欧米で論争の種になっている現象のことです。
ビートルズでは2000年に出た『1』がかなりその傾向のサウンドで、
音圧がある(音がデカイ)からハッキリ聴こえるので、音質が良いと当時は評判になっていました。
しかしこれは錯覚で、単にi-podなどのデジタル機器で聴く為にノリを重視した結果、
売るための派手な音作りをしているだけなんですよね。
最近の洋盤における日本独自のリマスターは、この傾向が強いので
ホントなんとかして欲しいです。
しかし今回のビートルズはそんな心配も無く、
ホントにデジタル臭くない、自然な感じに仕上がっていて
個人的にも大満足です。
じっくりと長く付き合えるサウンドに仕上がっていますよ。
以上、私見でした。
先週末から連休に入った人も多いと思いますが、
皆さんの予定はどうですか?
特にという方は、ストロベリーは21日、22日、23日も営業してますので、
遊びに来て下さい、よろしく!